<装具・便利グッズ> <お弁当> デイサービスに預けるときに、お弁当をつくるのですが、 最初のうちは、ベースとのものを、どうやって持っていこう?とか 食の細い娘だったから、どうやったら食べてくれるかな? と悩んでいました。 とりあえず、我流に工夫したことがあります(*^_^*)、 ★装飾 ハムなどの型抜きは、できないので、装飾は、糊のつくだにとか、桜でんぶ、韓国のり などで、装飾しました。 のりは、韓国のりは、割合、口どけがよく、食べやすいようです。 ★入れ物 ペーストのものを1つ1つ小分けして持っていくことも考えましたが、 食の細い娘が楽しめるようにとカラフルなシリコンパックを使用しています♪ シリコンカップは意外にしっかりしていて、少し汁っぽいものもOK で、こぼれないように、 抗菌シート をかぶせてます。 ★おかず おかずは、夕食のときに、多めに作って、冷凍しておいたものばかりです。 我が家は、大人用につくったものを、取り分け後、お湯を足して、ミルサーへ。 味も薄くなるし、ちょうどいいかな? オムライスとかの卵を使う料理などは、 玉ねぎ、鶏肉などを炒めたあと、子供用に取り分けミルサーに。(ここで冷凍しておく) お弁当の日は、ミルサーした具とおかゆ、ケチャップを混ぜ、お弁当に入れて、 その上に、牛乳と卵でトロトロにしたのを上にのっけて完成☆彡 ペーストなのに、オムライスぽくできました。 今は、とっても食べてくれて、母は大満足です(*^_^*)