スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

支援学校(養護学校)と支援級 入学までの流れ

<お役立ち情報><つぶやき> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <支援学校(養護学校)と支援級 入学までの流れ > いよいよ娘の小学校決定の時期がきました(>_<) 正直大変です(+o+) 娘は、身体障害 1級  知的障害 1度  医療ケア・てんかん発作なし 食事は、ペースト食。 まず、入学までの手続きがそれなりに面倒です。 地域によって違うかもしれませんが、 ①住まいの学区の教頭先生に電話→教頭と面談して、子どもの状態を見てもらいます。(5~6月) ②教頭先生から、支援級や支援学校など適当な学校の見学を依頼してもらいます。 ③各学校を見学し、どこの学校にするかほぼ決定して、学区の教頭先生に報告。(7月末位まで) ④アシスタントの要請や、細かいことの相談をかねて、決定した学校と教育相談実施。 ⑤秋から冬にかけて、学区の教頭先生や入学予定校の教頭先生が教育委員会などと調整 ⑥入学までに体験入学や説明会、健康診断などを行います。→やっと入学✿   だいたいこんな流れかなと思います。ちなみに、学校を決定していく中で、いろいろなトラブルがあります。 よく、先輩ママから聞くのは、 ”何かあったら教育委員会に相談” だそうです。 ちなみに、支援級からは、オムツや食事、介助の割合から、やんわり難しいと言われたり、毎日お母さんが学校に手伝いに来てくださいとか 支援級での生活は、お子さんの障害の程度では、負担になると思いますなどと言われることも。 中には、お子さん1人のクラス(先生と生徒のマンツー)になります、と言われたケースも。 逆に、支援学校からは、障害の程度が軽いので、支援級をすすめられたりということあります。 いま、 障害者差別解消法 や インクルーシブ教育* の考えから支援級や普通級への入学を親が希望した場合、学校側が拒否できないようになってきています。 でも、実際は、加配、アシスタント、指導要員の増員などが難しいなどの理由で、親が学校に来て協力してくれるならなどと、親の負担があるよとやんわり断ってくるケースもあります。(本当はこれも違法という方もいます) なんであれ、どこの学校に入学させるかは、親が決めることなので、親が納得するまで、見学・相談す

第2子出産 移動支援と居宅介護

<お役立ち情報><つぶやき> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <第2子出産 移動支援と居宅介護 > 久しぶりのブログです(*^_^*) 1人目の娘は分娩トラブルで脳性麻痺(肢体1級 知的1度)になりました。 今2人目を妊娠して、つわりがひどく、なかなか更新できませんでした(T_T) 第1子が緊急で、帝王切開をしたため、今回も帝王切開で分娩予定★ 今度は、大きな病院で、しっかり管理していただき、万全の体制での分娩だけど、 正直、お産が恐い。 第1子の時は、破水してから、約30時間 陣痛促進剤を投与され、その間キチンとした処置をしてもらえず、私(母体)の血圧上昇、子癇発作を起こして、意識喪失。 救急車で総合病院に搬送され、第1子の娘を出産。 私の呼吸が低下したため、赤ちゃんに酸素がいかず、障害児になってしまいました(T_T) この子を妊娠してからあの時の事が何度もよみがえり、恐怖と不安でいっぱいです(>_<) ”また、障害児ならどうしよう”とか”今度は、健常児が良いけれど、2人を上手に育てられるかな?” とか心配もあるけれど、とにかく今は、つわりとの戦いなので、あまり考えずにいようかな☆彡 今回は、出産時の脳性麻痺の娘の介護をどうするか・ どんな福祉サービスがあるのか 紹介します。 ケースワーカーさんや病院の助産師さんから、私のお腹が大きくなったり、入院中の第1子の面倒を誰がみるか?を心配されています。 とりあえず、入院中は、 ショートステイ と デイサービス 、産前は、 居宅介護 と 移動支援 を組み合わせての生活を考え中。 ショートステイの施設は、今後見学に行って使用するか検討中(*^_^*) 夜、慣れないところでちゃんと寝てくれるか心配(>_<) デイサービス は、いつも利用しているところで、お風呂も入れてくれて、お弁当やおやつも提供してくれるところがあるので、日中利用予定。パパが食事やおやつの用意をしなくてよいので、助かります♬ しかも送迎で、娘を私の病室に送ってくれるので、朝は、家に迎えに来てくれて、パパが送り出し、帰りは私の病室に送ってもらい、パパの仕事帰りまでママと一緒でどうかなぁ?なんて企画中。 居宅介