スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

身体障害児の文房具(ハサミ)

<お役立ち情報><装具・便利グッズ> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <身体障害児の文房具(はさみ) > 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)8歳の娘は、現在 肢体不自由児の支援級 に通学中です。 特別支援学校でなく、支援級に入学しました。学校の違いなどは、過去のブログ  支援学校と支援級の特徴  に記載しました。ご参考になると、嬉しいです(^-^) 入学と同時に悩んでいるのが日々使用する文房具。普段使用しているものを紹介します。 今回は、 ”カスタネットばさみ” 名前の通り、カスタネットのように手で上から押すだけで、 紙が切れます。 刃の部分のキャップは、そのままで使用できます。 <購入方法 > インターネットで ”カスタネットばさみ” 検索すると様々なショップで通販購入できます。 <感想 > 握ることが難しい娘にとっては、便利なようです。 #文房具#はさみ

脳性麻痺の娘と レゴランド・ジャパン

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <レゴランド・ジャパン> 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)8歳の娘と、1歳健常児の娘を連れて、10月の日曜日にレゴランド・ジャパンに行ってきました。 正直、評判はよくないのですが、 ホームタウンワンデーパスポート (愛知・岐阜・三重・静岡在住の方が対象)というものができて、安くなったので行ってきました★ <チケット > チケットは、1DAYパスポート単品やシーライフのセットになったコンボパスポート等があったり、事前のネット購入で安くなったりと種類・購入方法が多数あります。 我が家の場合、近隣とういうこともあり、天候によっては日程を変更しようと思っていましたので、当日、窓口で ホームタウンワンデーパスポートを購入しました。ホームタウンパスポートを購入する場合、 免許証・保険証 など住所のわかるものが必要になります。 チケットは 3歳 から必要で、 13歳からは大人料金 になります。 ★障がい者割引 として、介護者1名が無料になります。障がい者本人は、チケット代が必要になります。 実際に我が家の場合は、大人2名に子供1歳1名と障害児8歳1名ですので、介護者・1歳分のチケットが不要なので、大人1名・子供1名分のみで入場できました♪ ちなみに、当日券を購入するために、20分程度ならびました。(10時頃) <アシストアクセスパス・スキップパス > 入園して右手側にあるゲストサービスというところで、障がい者のためのパスを発行していただきました。ディズニーランドと同じように、 ” 待ち時間分を待ち列以外の場所でお過 しいいただくことができます。” という アシストアクセスパス というものなのですが、実際には乗り物の列の係員に言うと待つことなく乗せていただけました。ほとんどのものが待ち時間5分程度だったからかもしれませんが、中には、30分というものがあったにも関わらず、すぐに乗せていただきました。気まずかったです。 ちなみに並ぶ列に スッキプパスという列があります。その列を進み、係りの人にパスを使用 することを伝えます。バギーはそのままパスの列を進めますが、ベビーカーは、置き場に置いておく必要があります。係員が少なく、

脳性麻痺の娘と 星野リゾート八ヶ岳(リゾナーレ プール)

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <星野リゾート八ヶ岳 リゾナーレのプール> 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)7歳の娘と1歳健常児の娘を連れて、お盆中 に星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳へ行ってきました♬ 実家が近いので、帰省した時には小淵沢で遊ぶことが、しばしばあります。 今回は、リゾナーレ八ヶ岳の 屋内プール で遊びました♪ 座位のとれない娘がプールで心配なのは、更衣室や、中での休憩場所等です。 今回、リゾナーレ八ヶ岳さんのプールには、事前に色々電話で問い合わせたしたところ、我が家でも利用可能そうでしたのトライしてみました! <利用方法 > こちらのプールは、混雑時の 人数制限があります。 我が家は、お盆中の10時半頃到着。 まず、プールのある建物の入り口で整理券を頂きました。30分後に来てくださいとのことで、それまでピーマン通り(館内にあるモール?)を散策。 整理券をもらうのに並ぶということはありませんでした。入場時間を30分間隔くらいに決めているという感じで、混みすぎて、入場できなくなるということはなさそうです。(個人的な意見ですが。) 時間に建物入り口に戻った後、エレベーターで受付まで降りていきました。料金を支払い (障害者割引はありません)、 ロッカーの鍵を頂きます。 他の方も利用する更衣室での着替えが難しそうなので、ベットのある授乳室に案内していただきました。 <更衣室・授乳室 > 更衣室やプールまでは他のご利用者様は階段なのですが、我が家はスタッフオンリーのエレベーターを利用して授乳室に案内されました。授乳室の入り口に使用中のカードぶら下げ、 家族みんなでお着換え♬ 室内はとても広く、ソファやオムツのごみ箱などあり、とても 便利・快適 でした。着替えた後、更衣室のロッカーに荷物を入れておきます。 授乳室ですので、 荷物をそのままにしておくことはできません 。他の方が利用する更衣室までは階段です。ゆったりした階段ですので、介助者がいれば何とか更衣室に行くことができるかもしれませんが、段数はほどほどにあります。 ソファ以外にも高めのベットやトイレもありました。 帰宅

脳性麻痺の娘とディズニーランド旅3 ゴールデンウィークGW(食事編)

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <ディズニーランド3 GW 食事編 >   脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度) 7歳の娘と1歳健常児の娘を連れて、 ゴールデンウィークGWにディズニーランドへ行ってきました♬ 長女は、ペースト食を食べています。 今回は、旅行中の食事を紹介します。 <持ち込みについて> 施設内は、原則持ち込み禁止!となっておりますが、離乳食や介護食等は持ち込みOK!です。 また、 持ち込んだレトルト食品やお弁当を温めていただくこともできます。 ただし、対応できる店舗は限られますので、事前にご確認ください。 お食事に制限のある方へ <ペースト食に加工> 対応できる店舗は限られますが、事前にまたは、その場で注文した食事をペースト食に加工してもらうことができます 事前に加工をお願いしておく場合は、東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに電話し、直接レストランの方に繋いでいただき、相談ができます。 我が家の場合、食事が一番の要かな?と思い、ほとんどの食事(レストラン)を事前予約しておきました。レトルト食品は持ち込まずに、加工をお願いしました。 ちなみに、この事前予約をするのが大変でした。GW中ということもあり、予約開始時間スタートと同時に奮闘しました(>_<) 実際に利用した例を紹介します。 <実際に利用したレストラン・ショー > *1日目 ディズニーランド   ・昼食  北斎(和食)・・・うどんなど軟らかいものなどもありますが、予約がとれていたら、事前にメニューを決め依頼しておくとスムーズです。   ・夕食  ダイアモンドホースショー・・・ショーを鑑賞しながらの夕食。メニューは、決められています。事前に車いす利用、ペースト食の加工をお願いしました。 子供の料理の半分をペースト してもらい、半分を下の子(1歳半)に、シェアしました。 *2日目 ディズニーシー ・ 朝食  アンバサダーホテル   シェフミッキー ・・・食事は、ビュッフェ形式なので、 やわらかいものチョイスし、長女にあげました。(ヨーグルトやミルクに浸したパン、スクランブルエッグやスープなど)でも、ミッキーさんた

脳性麻痺の娘とディズニーランド旅2 ゴールデンウィークGW(アトラクション編)

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <ディズニーランド2 GW アトラクション編 > 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度) 7歳の娘と1歳健常児の娘を連れて、 ゴールデンウィークGWにディズニーランド・ディズニーシーへ1泊で行ってきました♬ 今回は、座位が取れない子がどんな乗り物や体験をしてきたか紹介いたします。   <パレード > 娘が一番楽しみにしていたのが、ランドでのパレード💛 ディズニーランド・シーでパレードやショーを鑑賞する際、車いす席というのが、あります。 ディズニーランドでは、パレードルート3か所、シーの中ではメレディテレーニハーバーエリア内に鑑賞スペースがあります。車いす専用鑑賞スペース内には家族も一緒に入れます。ただし、混雑しているときは、付き添い人の人数が限られることもあるようです。 ランドでのパレード鑑賞時は、祖母・母親(私)・長女(バギー)・父親・次女(1歳)が一緒に鑑賞。 シーでは、ミラコスタで食事中でしたので、ミラコスタのバルコニーから観賞。このときは、バルコニーにも車いす専用鑑賞席があり、案内してくださいました。 こちらは娘と介助者1名までがOKで、そのほかの家族は、別のバルコニーから観賞しました。 <アトラクションに乗る前に > *ゲストアシスタンスカード このカードのことは、ご存知の方も多いと思いますが、悪用される方も多いらしいので、正式な利用方法等は、ホームページをご覧ください。 サポートツール ゲストアシスタンスカード ちなみに、我が家は入園して、まずランドのメインストリートハウスでこちらのカードを発行してもらいました。乗りたいアトラクションの前にいるキャストに声をかけると、アトラクションの注意事項などの説明を受け、その上で利用するか確認後、カードに戻る時間が記載されます。時間までは、列に並ばず屋根のある場所などで待機することができます。 アシスタンスカードは1度発行してもらうと、次の日もそのまま利用できます。ランド・シーどちらでもそのまま共通で利用できます。 *利用できるアトラクション 座位のとれない娘が利用できるアトラクションを事前に調べたり、ランド経験者のお友達に聞いて色々研究?

脳性麻痺の娘とディズニーランド旅1 ゴールデンウィークGW(移動編:新幹線→京葉線→ホテル→ランド)

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <ディズニーランド1 GW 移動編 > 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度) 7歳の娘と1歳健常児の娘を連れて、 ゴールデンウィークGWにディズニーランドへ行ってきました♬ 今回は、往路、帰路など移動の紹介です。 <新幹線 東京→京葉線→ホテルまで> まず、新幹線で東京まで! 新幹線はオープン席とその隣の席を家族分購入。今回も、スロープをお願いしたところ、新幹線から京葉線までの案内もしてくださいました!! 東京駅新幹線ホームから京葉線までは、徒歩約15分、エレベーター3・4台を乗り継がなくては行けません。 GWなどの混雑時は、ぜひ案内(介助依頼など) をお願いしてください。 新幹線予約・座席の詳しいことは、 新幹線・特急(予約) を参照してください。 次は京葉線で舞浜まで!! GWのディズニーランド、すっごく混んでいて、舞浜までの電車🚈混んでるだろうなぁと懸念していましたが、私たちが乗車した車両ほぼ貸し切りでした(*^_^*) 時間は、朝9時ごろです。 障害児の友だちご家族も以前GWに電車でランドに行ったそうです。その時も空いていたと話していましたよ。(ご参考までに) 舞浜からアンバサダーホテルに! 祖母と合流するためホテルに。ホテルまでは徒歩で行きました。ホテルでアーリーチェックイン、荷物の預けを終了後いざ!!ランドへ💛 <ホテル→ディズニーランド・シー> ホテルからは、ランドやシーに行くための直通バスが10分間隔?ぐらいであります。 全バスに、スロープやリフトが備え付けられていますので、安心してください★ ただし混雑していると乗りにくくなってしまうことがありますので、1本くらい見送ることもあるかもしれません。ちなみに、我が家は見送ることなくすぐに乗車できました♪ <帰路> <ディズニーシー→モノレール→新幹線→自宅> 1日目は、ディズーニーランド、2日目は、ディズニーシーに行きましたので、帰路は、シー→モノレールで舞浜→京葉線で東京→新幹線に乗り換えになりました。 まず、モノレールで舞浜まで! モノレールも障がい者・介助者割引が適用されるため、

特別支援教育就学奨励費(支援級・支援学校入学準備金)

<お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <特別支援教育就学奨励費     (支援級・支援学校入学準備金) > 昨年、脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)が小学校の支援級に入学しました。 後から、奨励費なるものを頂けることを知り、すでにレシートを破棄してしまったことを悔やみました(>_<)ので、今から入学される方は、ご参考にしてください。 奨励費は、国及び地方公共団体が補助する仕組みです。なので、 地域によって違います。 ここでは、私の住んでいる地域の例をあげます。詳しくは、各自治体にご確認ください。 <対象者> ①特別支援学校・支援級に通う生徒 ②通常級に通う視覚・聴覚・知的・肢体障害児や病弱者* などが対象です。 *病弱者…慢性呼吸器疾患、腎疾患、神経疾患、悪性新生物その他の疾患や身体虚弱状態が、継続して医療または生活規制を必要とする方 対象者の規定が自治体により異なる場合があります。ご確認ください。 <補助対象の経費> 多くの地域で、補助金額が、所得額に応じてことなり、補助金額に上限が設けられています。 補助金額や補助対象も地域によって違いますので、各自治体にご確認ください。 ちなみに、娘の地域で補助対象になっているものを紹介いたします。 ①学校給食費 ②交通費 ③交流学習交通費 ④修学旅行費 ⑤校外活動費 ⑥学用品・通学用品購入費 ⑦新入学児童生徒学用品費 *入学時には、毎年申請する⑥学用品費とは別に⑦入学学用品費を申請でき、上限額が違います。 例えば、ランドセルや最初に購入した筆箱などの入学時に購入するものは、⑦入学学用品費で申請し、鉛筆がなくなったり、体育着が小さくなり購入したときは、⑥学用品費として申請します。 <学用品・通学用品 対象品目 例> 対象品目の例を挙げます。あくまで娘の学校の場合で、地域によって違いますし、ほんの一例です。 ご参考までに (*^_^*)。 対象品…・体育着・ぜっけん・上履き・スクール水着・防災頭巾・雑巾・筆記用具 ・ランドセル・通学時の雨傘 などです。 対象除外品…PTA会費、おむつ、防寒ジャンパー、家庭用学習用品などです。 <奨励費(補助金)を受けるためには> と