スキップしてメイン コンテンツに移動

脳性麻痺の娘と 星野リゾート八ヶ岳(リゾナーレ プール)

<観光・遊び><お役立ち情報>
リンクHP はぴ彩  https://happy-site.jp/

<星野リゾート八ヶ岳 リゾナーレのプール>

脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)7歳の娘と1歳健常児の娘を連れて、お盆中に星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳へ行ってきました♬

実家が近いので、帰省した時には小淵沢で遊ぶことが、しばしばあります。
今回は、リゾナーレ八ヶ岳の屋内プールで遊びました♪
座位のとれない娘がプールで心配なのは、更衣室や、中での休憩場所等です。
今回、リゾナーレ八ヶ岳さんのプールには、事前に色々電話で問い合わせたしたところ、我が家でも利用可能そうでしたのトライしてみました!
<利用方法
こちらのプールは、混雑時の人数制限があります。
我が家は、お盆中の10時半頃到着。
まず、プールのある建物の入り口で整理券を頂きました。30分後に来てくださいとのことで、それまでピーマン通り(館内にあるモール?)を散策。
整理券をもらうのに並ぶということはありませんでした。入場時間を30分間隔くらいに決めているという感じで、混みすぎて、入場できなくなるということはなさそうです。(個人的な意見ですが。)
時間に建物入り口に戻った後、エレベーターで受付まで降りていきました。料金を支払い(障害者割引はありません)、ロッカーの鍵を頂きます。
他の方も利用する更衣室での着替えが難しそうなので、ベットのある授乳室に案内していただきました。

<更衣室・授乳室

更衣室やプールまでは他のご利用者様は階段なのですが、我が家はスタッフオンリーのエレベーターを利用して授乳室に案内されました。授乳室の入り口に使用中のカードぶら下げ、家族みんなでお着換え♬
室内はとても広く、ソファやオムツのごみ箱などあり、とても便利・快適でした。着替えた後、更衣室のロッカーに荷物を入れておきます。
授乳室ですので、荷物をそのままにしておくことはできません。他の方が利用する更衣室までは階段です。ゆったりした階段ですので、介助者がいれば何とか更衣室に行くことができるかもしれませんが、段数はほどほどにあります。
ソファ以外にも高めのベットやトイレもありました。




帰宅時も、更衣室ロッカーから荷物をとりだし、授乳室で家族みんなで着替えました。
もちろん長女は、ソファにタオルを引き、寝かせてお着換え。(タオルは借りられます。)
今回は、授乳室を利用する方と遭遇することなく気兼ねなく利用させていただきました♪
残念なのは、更衣室横にあるシャワーを、娘は利用できませんでした。(階段のため)

<プール・プールサイド

プールは、ボールやおもちゃがいっぱいある幼児用プール、ジャグジープール、波のでるプールや、小さい滑り台や噴水のあるキッズエリアなどとても充実しています。また人数制限しているためか、混雑しすぎてなくゆったりと楽しめます。プールサイドには車いす・バギーなどをおいておけますので、休憩時やプール間の移動に利用できます。ただし、横になるためのマットなどは難しいようです。プールサイドでは、浮き輪などの貸し出しや軽食の販売・飲食スペースがあります。飲食の持ち込みは禁止ですが、介護食などはOKだそうです。我が家は、下の子の浮き輪を借り、長女にはこのブログのプールグッズで紹介した首につける浮き輪を持っていきました。浮き輪などの持ち込みはOKです。
キッズエリア内・水のーベール中にいます♪
<感想
とにかく、とっても楽しかった!!快適!!でした。
お値段は、市営プールなどに比べ、決して安くはありませんが、その分快適です。
更衣室のご配慮、タオルを持って行く必要がないこと、混雑しすぎていないこと、バギーにタオルをひき、プールとプールの間をバギーで移動したりと快適でした。軽食をつまんで1日中遊んでいました。屋内ですので、炎天下にさらされることや、風雨を気にせず楽しめます。またジャグジープールは若干水温が温度が高いので、体を温めることもできました。ジャグジープールでの浮き輪利用も可能でした。


<リンク

利用料金、営業時間、注意事項など詳しいことは星野リゾート 八ヶ岳までご確認ください。

#車椅子#プール#リゾナーレ#脳性麻痺

コメント

このブログの人気の投稿

身体障害児の文房具(ハサミ)

<お役立ち情報><装具・便利グッズ> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <身体障害児の文房具(はさみ) > 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)8歳の娘は、現在 肢体不自由児の支援級 に通学中です。 特別支援学校でなく、支援級に入学しました。学校の違いなどは、過去のブログ  支援学校と支援級の特徴  に記載しました。ご参考になると、嬉しいです(^-^) 入学と同時に悩んでいるのが日々使用する文房具。普段使用しているものを紹介します。 今回は、 ”カスタネットばさみ” 名前の通り、カスタネットのように手で上から押すだけで、 紙が切れます。 刃の部分のキャップは、そのままで使用できます。 <購入方法 > インターネットで ”カスタネットばさみ” 検索すると様々なショップで通販購入できます。 <感想 > 握ることが難しい娘にとっては、便利なようです。 #文房具#はさみ

ジブリパーク

  <ジブリパーク> 脳性まひ(身体障害1級 知的障害 1度)長女と次女(健常児)がいます。 先日知り合いからお誘い頂き、魔女の谷開園前内覧会へ下の子( 健常児)とジブリパーク (大倉庫)へ 行ってきました。 魔女の谷 ジブリパーク内は、ほとんどスロープが整備されていて車いすやバギーでの移動がしやすそうな作りになっていたり、 ①ハウルの動く城②オキノ邸③ハッター帽子店④グーチョキパン屋にはそれぞれエレベーターもあり車いすでも楽しめそうでした。 魔女の谷にあるもの ・魔女の口 ・オキノ邸 ・グーチョキパン屋 ・ハウルの城 ・ハッター帽子店 ・魔女の家 ・メリーゴーランド ・フライングマシン ・飛行機乗りの塔 ・廃墟通り・時計塔 ・噴水 ・魔女のエレベーター ・空飛ぶオーブン ・ホットドッグスタンド ホット・ティン・ルーフ ・13人の魔女団 ※注意   ジブリパーク内は原則食べ物・飲み物の持ち込み禁止。      ただし、離乳食・蓋のついた飲み物は持ち込み可であくまで常識の範囲内      で飲食OKみたいです。 大倉庫 続けて体倉庫。建物内にあるので雨の心配もないしエアコンもかかっているので安心して 楽しめると思います。 トイレ もバリアフリートイレが4か所ほどありその内1か所は 大きいサイズ のベットがありました。私が実際に確認したのは上マップの 赤丸 で囲った場所になります。 大倉庫内も全面的にスロープが設置されていてスムーズに移動できそうでした。 ジブリパーク内(大倉庫も含め)再入場ができないので入場前に必要な荷物などしっかり 確認しましょう。 次回は家族全員で行きたいと思います。 <観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ #魔女の谷 #大倉庫 #車いす #バリアフリートイレ

ブーメランクッション(FrontCushion アシスト)

  <ブーメランクッション(FrontCushion アシスト) > 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)の娘にとって、大活躍なのがブーメランクッション。ご存知の方も多いと思いますが、今回は既製品のブーメランクッションを紹介いたします。 クッション部分は、 綿ではなくビーズです 。 ビーズ特有の柔らかさ がありますが、十分に体幹の保持を助けてくれ、体にフィットします。 <購入方法 > ①座位保持いすや、バギー、カーシートを購入時に一緒に購入を(姿勢保持のため必要なのでと)業者さんにお願いします。 地域や、障害の状態などによって違いますが、 補助を受けて購入できる 場合があります。 一度、相談してみてください。 ②ネットで購入 福祉発明品ショップ   商品名 クロワッサンフロントクッション <お役立ち情報><装具・便利グッズ> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ #ブーメランクッション #フロントクッション