<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩 https://happy-site.jp/ <レゴランド・ジャパン> 脳性まひの娘(身体障害1級 知的障害 1度)8歳の娘と、1歳健常児の娘を連れて、10月の日曜日にレゴランド・ジャパンに行ってきました。 正直、評判はよくないのですが、 ホームタウンワンデーパスポート (愛知・岐阜・三重・静岡在住の方が対象)というものができて、安くなったので行ってきました★ <チケット > チケットは、1DAYパスポート単品やシーライフのセットになったコンボパスポート等があったり、事前のネット購入で安くなったりと種類・購入方法が多数あります。 我が家の場合、近隣とういうこともあり、天候によっては日程を変更しようと思っていましたので、当日、窓口で ホームタウンワンデーパスポートを購入しました。ホームタウンパスポートを購入する場合、 免許証・保険証 など住所のわかるものが必要になります。 チケットは 3歳 から必要で、 13歳からは大人料金 になります。 ★障がい者割引 として、介護者1名が無料になります。障がい者本人は、チケット代が必要になります。 実際に我が家の場合は、大人2名に子供1歳1名と障害児8歳1名ですので、介護者・1歳分のチケットが不要なので、大人1名・子供1名分のみで入場できました♪ ちなみに、当日券を購入するために、20分程度ならびました。(10時頃) <アシストアクセスパス・スキップパス > 入園して右手側にあるゲストサービスというところで、障がい者のためのパスを発行していただきました。ディズニーランドと同じように、 ” 待ち時間を待ち列以外の場所でお過 しいいただくことができます。” という アシストアクセスパス というものなのですが、実際には乗り物の列の係員に言うと待つことなく乗せていただけました。ほとんどのものが待ち時間5分程度だったからかもしれませんが、中には、30分というものがあったにも関わらず、すぐに乗せていただきました。気まずかったです。 ちなみに並ぶ列に スッキプパスという列があります。その列を進み、係りの人にパスを使用 することを伝えます。バギーはそのままパスの列を進めますが、ベビーカーは、置き場に置いておく必要があります。係員が少なく、 ...
分娩トラブルで、知的・肢体ともに重度の障害を抱えた娘を育てています。 私(ママ)が、日々の生活で楽しかったこと、役立ったことなどを書き込みます。ご参考になれば嬉しいです。 はぴ彩というホームページも作っています。 こちらのブログは、ラベルで情報を分けています。検索してみてください。