スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2016の投稿を表示しています

脳性麻痺の娘と富士サファリパーク 1(お盆)

<観光・遊び> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <富士サファリパーク 1 > お盆の期間中に、娘(身体障害1級 知的障害 1度)を連れて、富士サファリパークに行ってきました☆彡 夏休みのサファリパークは、オープン前から並んでいるなどとネットの書き込みもあるので、 とお~っても混むかな?と思っていましたが、ナイトサファリをしたいこともあり、 混むこと覚悟でお昼少し前に、到着♬ ところが、天気が曇り☁ということもあり、並ばずに、入園♪ <入園料と駐車場> 障害者本人(娘)は、半額でした。 親は、富士サファリパーククラブに入会して、割引価格で購入。 駐車場は、障害手帳を提示すると、フロントガラスに提示する通行証をくれます。 それをもとに、誘導員の方が、施設入口付近の駐車場に案内してくださいます。 <サファリゾーン サファリバス> ついてすぐに、サファリバスのチケットを購入★ 11時ごろ到着したので、もう売り切れているかな?と思っていましたが、 購入できちゃいました(^v^) バスは、残念ながら、バギーや車椅子のままの乗車は難しそうです。 チケット購入した案内所 近くにバギーを置いて、抱っこで乗車。 車中も、ずっと抱っこしていました。 親は大変でしたが、身近でライオンやくまが食べているところをみて、喜んでいました(*^_^*) ゾウが水中で、泳いでいるところもみられました♬ 案内所近くには、すーっごくすいている休憩所もありました。 <ふれあいゾーン> ふれあいゾーンでは、レストランがあったり、動物に餌をあげたりできます。 ふれあいゾーン内の動物村は、坂があり、少し大変(>_<)ですが、パパが頑張ってくれました。 レストランは、比較的ひろく、バギーのまま食事OKですよ。     ライオンの赤ちゃんがミルクを飲むのも、見れました♪ ただし、バギーからは、少し見にくかったので、抱っこしてあげました。 一番前にスタンバイしていれば、バギーのままでもOKだと思います。 <トイレ> 車いすトイレが、ふれあいゾーン正面にありますが、ベッドはありませんでした(>_<) ベビーカー連れ

ナイトアクアリウム  名古屋港水族館2

<観光・遊び> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <ナイトアクアリウム 名古屋水族館 2 > 名古屋港水族館のナイトアクアリウムに行ってきました。(日曜日) 夏休みの期間、営業時間が延長され、ナイトアクアリウムを行います。 5時から入場券がすこ~し安くなるので、今回は5時から入館しました。 ちなみに、 チケットは、介助者1名まで無料 。  駐車場料金のサービスは無し です。 5時からの入館者が多く、チケット購入の長蛇の列に並んでいると、”障害者ですか?”と スタッフさんに声を掛けられ、奥にある“団体受付”で購入させていただきました。 館内は、さほど混んでいませんでした。 イルカショウーまでの時間、色々みてあるき、南館3Fの休憩コーナーで、ひと休み♪                                                                             フードコートもあって、シャークバーガーが気になりましたが、既に売り切れ(T_T)でした。 比較的、広々していて、夕方は空いていて、バギーの娘とゆっくりしました。 北館に戻って、イルカのショーへ。                                        イルカのショーは、車椅子席(オープン席)があり、そこに、バギーの娘と介助者1名分の椅子は、貸してくれるので隣にすわり観覧☆彡 以前、夏休みの日中に行った時よりは空いていましたが、車椅子席は、ベビーカー置き場にもなってしまいますので、早めに席の確保をしてください(>_<) 予約席・有料席などは、ありません。 帰りに、館内の車椅子トイレでオムツ交換しました。 車椅子トイレでも、マルチベッドのないところがありました。ちなみに、写真は、北館から南館に行くところにある正面入り口付近のトイレで、ちゃんとマルチベッドがありました。 近くには、お食事などができるJETTYや、展望室のあるポートビルなどがあります。 思ったより、空いていて、娘が楽しんでくれて、何よりです(*^_^*) 名古屋港水族館 リンク 名古屋港ガーデンふ頭 リンク #車椅子#

脳性まひの娘と飛行機旅行(首のすわり未)

<観光・遊び><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <肢体不自由児(首のすわり未)の飛行機旅行 >   脳性 マヒで、身体障害 手帳 1級の娘を連れて、飛行機旅行をしました。 今回で、2回目の飛行機(*^_^*) ちなみに、沖縄に行ってきました(以前は、道後温泉に行くときに乗りました。) 2回の経験しかありませんが、ご利用方法など参考になれば、嬉しいです(>_<) <チケット購入> 方法は、2種類あります。   *各航空会社のホームページからチケット購入する方法 (個人旅行など、宿と乗りものを別々に自分で選択購入する場合など)       各会社のホームページから、乗りたい便を選択すると、各座席の予約ができますが、   その中に障害者割引という項目があります。そのチケットを購入してください。   座席数等が決められていたりして、障害者割引分が売り切れてしまっていることもあります。   わからないことがある場合は、電話等で質問もできます。   購入時に、座席の指定などもできますが、障害者の場合、あとから変更されることがあります。   また隣合わせの席がないなどの場合は、電話で相談してみてください。      介助者が隣に座れないと困りますよね(+o+)  JAL 障害者に関する運賃・購入について https://www.jal.co.jp/jalpri/guide/reduce.html ANA 障害者に関する運賃・購入について https://www.ana.co.jp/service-info/share/assist/index.html *旅行会社から予約  旅行会社などから予約をお願いする場合、ツアーなどでなければ、障害者割引運賃を適用していただけるかもしれませんが、宿と乗車券などがセットになっているものは、 障害者割引は適用していただけない ことが多いです。 繁忙期などは、ツアーなどが先に販売され、個人ではチケットが思うようにとれないことがあります。  ただし、航空会社に、障害者が乗ることは伝えていただけます。 <購入から乗 るま で >  個人で購入しても、旅行会社から購入しても

身体障害児のプールグッズ

<お役立ち情報><装具・便利グッズ> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <身体障害児のプールグッズ > プールの季節がやってきました☀(^O^)/ 首がすわっていない娘に、どうやって浮き輪をつけるのかな?って悩んでいましたが、 色々なグッズに出会えました(^v^) 障害がある子でも、良いものが見つかって、プールを楽しめるといいなあと思ってます。 今回は、浮き輪系を紹介します♪ 気管切開している方や、いろうの方でもプールに入っている方がいます。 色々聞いて、また紹介します。 <ヘッドフロート>   首に付ける浮きわです☆彡 首のすわっていない娘につけてます。 これをつけると、手足が自由になり、普段寝転がっている娘が、たてになります。 深くないプールでは、足がついて、ポーンと蹴ったこともあり、足でけって前に進む練習にもなります。深いプールでは、ゆらゆら波にゆられて、嬉しそうにしてます♪ 一人で浮いていられるので、一生懸命自分で、手足を動かし、みんなと同じように泳いでる気分みたいです(*^_^*) 首の太さ、体重にあわせて、大きさがあります。 ただし、購入方法、金額に難あり(>_<) 金額は、2万円ほどになります(+o+)  補助金もないので、正直”たかい~(T_T)”と思いましたが、いただいている手当で購入してみました。 購入方法も、市販では売っていません。 我家の場合、療育センターに来ている装具屋さんから購入しました。 インターネットで検索すると、 昭和貿易株式会社  にカタログがあります。購入方法は昭和貿易さんにご確認ください。 <スイムトレーナー> 我が家で、2歳ころに最初に購入した浮きわです。 首がすわってない子でも、写真みたいに寝かせてプールに入れてあげられます。うつ伏せでもOKです。ベルトが付いているので、安心★です。 療育園では、浮きわに発砲スチロールをつけて、浮力を増強したり、うつ伏せにしたときに、顔がつかないように工夫しています。 金額は、○千円くらいで、(ショップによって違います) 購入方法は、インターネットで、”SWIM TRAINER”で検索すると、楽天やアマゾンなどで、取

支援学校と支援級の特徴

<お役立ち情報><つぶやき> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <支援学校(養護学校)と支援級 特徴> 娘は、身体障害 1級  知的障害 1度  医療ケア・てんかん発作なし 食事は、ペースト食です。 いよいよ小学校入学です。 色々な学校で面談してみて、うちの娘にとってどの選択がいいのか悩み中(>_<) あくまで、わが娘にとってですが、 個人的に感じたこと をまとめてみました。 同じような支援学校・学級でも、地域によって違うと思いますので、沢山ご見学し、色々な方にご相談されるのが、一番だと思います。 我家の場合は、入学できそうな学校が4つありました。 ①肢体不自由児専門の支援学校  ②各区にある、肢体不自由児の支援級 ③地域の学区の支援級 ④知的障害児専門の支援学校の重複障害クラス <①肢体不自由児専門の支援学校> 先生が専門的で、スタッフも沢山いて、手厚いです。 カリキュラムも生活の時間などがあり、 各自にあった訓練(ボタンを掛けたり、スイッチを押すなど) をしてくれたり、プールなども肢体不自由児が使いやすいように設計されていたりします。 でも、 我が家からは、遠い地域にあるため、通学に時間がかかってしまいます。バスに乗れないと親の送迎です。 地域の小学校との交流が年に数回ありますが、支援級に比べ、健常児との交流が少なくなってしまいます。 クラスによっては、お勉強に関する授業があまりありません。 私の感想: 一番、最初に考えた学校です。 肢体不自由児、特に重度の子にとっては、まずここを考えることでしょう 。 設備面も、先生に関しても、手厚いなあと思います。自立・生活の時間で、リハビリ的なことをしていただけるのも嬉しいです。 でも、お勉強面がすこし心配です。 できれば、文字や数字など勉強して欲しい気もするので、どこまで対応していただけるか、 今後相談したいなあと思いました。 <②各区にある肢体不自由児支援級> 普通の学校の中にあるので、お掃除の時間など普通級の子との交流も多いです。 比較的、軽度の障害の子が多く、お勉強もしっかり、各自にあわせて、やってくれます。 でも、 支援学校のように生活・自立の時間が

支援学校(養護学校)と支援級 入学までの流れ

<お役立ち情報><つぶやき> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <支援学校(養護学校)と支援級 入学までの流れ > いよいよ娘の小学校決定の時期がきました(>_<) 正直大変です(+o+) 娘は、身体障害 1級  知的障害 1度  医療ケア・てんかん発作なし 食事は、ペースト食。 まず、入学までの手続きがそれなりに面倒です。 地域によって違うかもしれませんが、 ①住まいの学区の教頭先生に電話→教頭と面談して、子どもの状態を見てもらいます。(5~6月) ②教頭先生から、支援級や支援学校など適当な学校の見学を依頼してもらいます。 ③各学校を見学し、どこの学校にするかほぼ決定して、学区の教頭先生に報告。(7月末位まで) ④アシスタントの要請や、細かいことの相談をかねて、決定した学校と教育相談実施。 ⑤秋から冬にかけて、学区の教頭先生や入学予定校の教頭先生が教育委員会などと調整 ⑥入学までに体験入学や説明会、健康診断などを行います。→やっと入学✿   だいたいこんな流れかなと思います。ちなみに、学校を決定していく中で、いろいろなトラブルがあります。 よく、先輩ママから聞くのは、 ”何かあったら教育委員会に相談” だそうです。 ちなみに、支援級からは、オムツや食事、介助の割合から、やんわり難しいと言われたり、毎日お母さんが学校に手伝いに来てくださいとか 支援級での生活は、お子さんの障害の程度では、負担になると思いますなどと言われることも。 中には、お子さん1人のクラス(先生と生徒のマンツー)になります、と言われたケースも。 逆に、支援学校からは、障害の程度が軽いので、支援級をすすめられたりということあります。 いま、 障害者差別解消法 や インクルーシブ教育* の考えから支援級や普通級への入学を親が希望した場合、学校側が拒否できないようになってきています。 でも、実際は、加配、アシスタント、指導要員の増員などが難しいなどの理由で、親が学校に来て協力してくれるならなどと、親の負担があるよとやんわり断ってくるケースもあります。(本当はこれも違法という方もいます) なんであれ、どこの学校に入学させるかは、親が決めることなので、親が納得するまで、見学・相談す

第2子出産 移動支援と居宅介護

<お役立ち情報><つぶやき> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <第2子出産 移動支援と居宅介護 > 久しぶりのブログです(*^_^*) 1人目の娘は分娩トラブルで脳性麻痺(肢体1級 知的1度)になりました。 今2人目を妊娠して、つわりがひどく、なかなか更新できませんでした(T_T) 第1子が緊急で、帝王切開をしたため、今回も帝王切開で分娩予定★ 今度は、大きな病院で、しっかり管理していただき、万全の体制での分娩だけど、 正直、お産が恐い。 第1子の時は、破水してから、約30時間 陣痛促進剤を投与され、その間キチンとした処置をしてもらえず、私(母体)の血圧上昇、子癇発作を起こして、意識喪失。 救急車で総合病院に搬送され、第1子の娘を出産。 私の呼吸が低下したため、赤ちゃんに酸素がいかず、障害児になってしまいました(T_T) この子を妊娠してからあの時の事が何度もよみがえり、恐怖と不安でいっぱいです(>_<) ”また、障害児ならどうしよう”とか”今度は、健常児が良いけれど、2人を上手に育てられるかな?” とか心配もあるけれど、とにかく今は、つわりとの戦いなので、あまり考えずにいようかな☆彡 今回は、出産時の脳性麻痺の娘の介護をどうするか・ どんな福祉サービスがあるのか 紹介します。 ケースワーカーさんや病院の助産師さんから、私のお腹が大きくなったり、入院中の第1子の面倒を誰がみるか?を心配されています。 とりあえず、入院中は、 ショートステイ と デイサービス 、産前は、 居宅介護 と 移動支援 を組み合わせての生活を考え中。 ショートステイの施設は、今後見学に行って使用するか検討中(*^_^*) 夜、慣れないところでちゃんと寝てくれるか心配(>_<) デイサービス は、いつも利用しているところで、お風呂も入れてくれて、お弁当やおやつも提供してくれるところがあるので、日中利用予定。パパが食事やおやつの用意をしなくてよいので、助かります♬ しかも送迎で、娘を私の病室に送ってくれるので、朝は、家に迎えに来てくれて、パパが送り出し、帰りは私の病室に送ってもらい、パパの仕事帰りまでママと一緒でどうかなぁ?なんて企画中。 居宅介

バリアフリーの海上釣り堀(マリンパークくまの灘)

<観光・遊び等> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ 海上釣り堀のマリンパークくまの灘に行ってきました。 アクセス  伊勢自動車道玉城IC下車約50分ほど。   営業時間 7:00~15:00   定休日  水曜日(祝日は除く)   料 金  入場料 大人:500円 子供(小学生以下):300円大人:5,000円 女性・子供(小学生以下):3,000円初心者コーナー(2時間交代制):2,000円 貸し竿:1,000円(返せば500円バック)  スカリ:1,000円(返せば700円バック) バーベキュウ(要予約)セット貸出料:1,000円 食材は別途料金             釣れる魚種 マダイ、ハマチ、シマアジ、アジ、グレ、ツバス(季節によって変更有) 住 所       〒516-0116                  三重県度会郡南伊勢町迫間浦神縄地先 電話番号  0120-64-2520 注意事項 車椅子であることを予約時に伝えること。竿は一人一本まで。ルアー釣り、サビキ、撒き餌禁止    駐車場はあるけど、舗装されていないから車椅子だとつらいかなっ(;一_一)    メガフロートと入江を利用した釣り堀で自然に近い釣りが楽しめる。              陸とメガフロートにはスロープが設置されている。メガフロート内は舗装されていて移動しやすい。  写真の建物が受付になっている。    売店では飲み物・酒・軽食があり、頼めば釣り場までもってきてくれます。 ありがたいっ(*^_^*)                  メガフロートも入江のポイントも舗装されていて車椅子でも充分釣りが楽しめます。 ただし、メガフロートの上から海面まで、4メートル位の高さがあるので、魚の取り込み時は同行者がいた方が安全。      初心者コーナーは、上から覗くと一面真っ黒くなるぐらいアジが入ってます。 これなら初心者もかなり楽しめそう(#^.^#)                                       トイレは洋式の仮設トイレ。残念ながら車椅

脳性麻痺の娘と鶴舞公園(お花見)

<観光・遊び等> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <鶴間公園 お花見 >      アップするのが遅くなってしまいましたが、週末(3月最終週末)に脳性まひ(肢体不自由1級 知的障害1度 )と名古屋市の鶴舞公園の花見に行ってきました。 一番咲いているところで、8割くらい。ほとんど咲いていない木もありました(+o+)    段差をバギーで乗り越え、桜の木の下にシートをひいて、ゴロンチョ♪ 段差がないところを探しましたが、桜が咲いているエリアでは、見つからず バギーを斜めに傾けて、突破★ 屋台でいっぱい買って、パクパク食事しながら桜を楽しみました(*^_^*) ちなみに、娘には、じゃがバターのバターと塩少な目にしてもらったものや、 コロッケ(具のところ)とかあげました。 隣のよっぱらいが倒れてこないか、すこ~し心配になりましたが(^_^;) 楽しく過ごせました♫ #脳性麻痺

とろみ剤・ゲル剤

<食品><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <とろみ剤・ゲル剤 > 先日STの先生より、ゲル剤を紹介していただきました(*^_^*) 水分にとろみをつけるときは、とろみ剤で充分なのですが、食品のときは、ゲル剤 の方が、とろみがつきやすいように思います。 この”ミキサーゲル”を入れると、すぐにムースゼリーみたいになります。 常温での使用もOK☆彡 我家の場合、お鍋をしたときに娘の分を取り分けミルサーにかけます。 葉物は、繊維質でしっかりミルサーしないと意外に食べづらく、水分多めになってしまうこともあります。 でも、水分が多いと食べにくいこともあり、とろみ剤を入れることもあったのですが、 あまり上手にとろみがつかなかったり、沢山使用して、粉っぽくなる気がしていました(>_<) ゲル剤の場合少量で、すぐにムースっぽくなりました。 ただ、すこーしもっちり感があるので、お子さんによっては調整が必要かもしれませんが、とっても便利だなぁ(^v^)と思いました。 デイサービスのお弁当を持っていくとき、おかずが汁っぽい時にも使ってます★ ミキサーゲルをつくっている株式会社 宮源 のホームページからサンプルを申請することもできますよ♪ 株式会社宮源 ホームページ

泡立たない歯磨き粉

<装具・便利グッズ><お役立ち情報> リンクHP はぴ彩   https://happy-site.jp/ <泡立たない歯磨き粉 >   脳性まひ(肢体不自由 1級 知的障害1度)の娘の歯磨きは、私(母)がしています♪ あぐらをかいた私の足に娘の頭を乗せてシュシュ♬ 口をゆすぐことができない ので、歯磨き粉に悩んでいたら、泡立たない歯磨き粉を 教えてもらいました。 右写真の”ハモリン”は、療育センターの歯科で紹介してもらいました。 ”Check-Up”は、町の歯医者さんで購入したものです(*^_^*) いつも”Check-Up”を使っています。 歯ブラシに、この歯磨き粉をつけて、磨いた後、介護用歯磨きシートでふき取ってあげます。 ”Check-Up”は、グレープやピーチなど色々な味がありますが、 娘はアイスティー味がお気に入り❤ ぜひ、お試しあれ★ ちなみに、いつも使用している歯磨きシートもミント味のないマイルドタイプ。 ミント味がないので、小さい頃から使っています。 ポケットティッシュタイプの携帯用もあるので、とっても便利です(*^_^*) #脳性麻痺#歯磨き